今回の公演では「託児」をご利用できます!!!
狂言をゆっくり鑑賞したい方。
赤ちゃん連れているから、上の子とゆっくり観られないかも。
赤ちゃんや小さなお子さんが泣いたり走り回ったりしたら、周りにもご迷惑だから・・・など子育て中は舞台鑑賞には心配は付き物ですね。
そこで、子育て中のママやパパが公演の間だけでも、ゆっくりとご覧いただけるように「託児」をご用意しました。
★先着:10名。
★年齢対象:満1歳から3歳のお子様が対象です。
★料金:お子さん1人につき、800円
★お申込・お問い合わせ:まいまい狂言会メール(info@maimai-kyougen.com)
宛にご連絡下さい。
★お申込締め切り7月10日(木)
ご希望の方はお早めにお申込下さい!!
能楽堂で親子で狂言鑑賞ができることを知っていますか?
小さなお子さんを連れて一緒に楽しめる舞台鑑賞やコンサート。
最近では色々な場所で体験できるようになりましたね・・・。
「まいまい狂言会」
12年前に親子向け狂言公演を立ち上げた時は、まだまだ小さなお子さんを連れて観られる公演はどのジャンルにもあまりなかったものです。着ぐるみを着た子ども向けコンサートや、キャラクターのコンサート・・・完全に子ども向けでした。
そのような中で、幼い頃に本格的な本物に触れさせたいと「まいまい狂言会~親子で本物!日本文化を楽しもう!~」を始めました。
能楽堂の檜舞台で本格的な狂言と楽しいワークショップを体験。 ママさん達のボランティアにより、12年前から年一回名古屋能楽堂で 続けてきた親子向けの狂言公演です。
0歳児の赤ちゃんをそっとあやしながら、抱っこしたままのママやパパ。
1、2歳児の小さなお子さんをお膝に座らせて一緒に手を叩いたり笑ったりする家族。
幼稚園や保育園のお子さんは身を乗り出して大笑い。 小学生、中学生はもちろん、狂言初心者の大人にも本格的に楽しめて良心的な価格で観られる狂言公演です。 おじいちゃん、おばあちゃんとも一緒に来場されるお客様の姿が毎年沢山見られます。
12年間欠かさずに公演を開催してきましたが、今年で最後の公演となります。
皆様に応援して頂き、毎年出演してきた子方の信朗さん、健一郎さん、さよさん。
舞台での姿も皆さんすっかり成長され、いつの間にか子方を卒業しています。
小さなお客様から見たら、すっかり大人になりましたので、
この12回を節目にまいまい狂言会公演・名古屋能楽堂での開催は最後とすることにしました。
今回以降のまいまい狂言会の活動は未定です。
親子向けの普及活動は次世代に伝統芸能を遺すため、とても大切な意義があると考えています。
何かできることは細々と続けていきたいとは思っています。
まずは最後の公演となる「第12回まいまい狂言会~結びの会~」 に是非お誘い合わせてお出かけください!!
☆お問い合わせは まいまい狂言会事務局 080-1618-9713
メール(info@maimai-kyougen.com)
☆下記↓記載の公演のご案内に詳細チラシの添付もございます。 是非ともご覧ください!!
今夏の第12回まいまい狂言会は名古屋能楽堂での公演が最後になります。
今後は親子向けに小さな規模のイベントでまいまい狂言会を続けていく予定です。
今回の結びの公演は赤ちゃん連れから、大人だけでも楽しめます!
皆様のお陰で毎年開催できましたことに感謝あるのみです。
どうぞ、賑やかな会で結ぶことができますようぜひご家族皆様で遊びにいらして下さいね!!
第12回まいまい狂言会の公演内容はコチラ↓
日時:2019年7月20日(土)
開演:10時30分~ (開場は9時45分~)
場所:名古屋能楽堂
〇狂言【附子(ぶす)】
出演:太郎冠者/野村信朗 主/野村さよ 次郎冠者/奥津健一郎
〇狂言【梟山伏(ふくろうやまぶし)】
出演:山伏/野村又三郎 親/奥津健太郎 病人/野村さよ
〇親子で楽しむワークショップ
【狂言でまいろう!!】
セリフのワンポイントレッスンなどを会場全体で体験します♪(^^)
〇料金 2500円 (全席指定席、3歳以上有料)
※①一般席②ファミリー席とあります。
②ファミリー席は赤ちゃん連れが出入りしやすい通路側の席を優先的に
ご用意します。
お申し込みの際にお子様の年齢もお伝えください。
2歳以下は保護者1名につき1名まで膝上に限り無料。
ただしお席が必要なお子様は有料です。
チケット発売中!!!
☆ファミリー席、一般席のチケットのご予約、お問い合わせは
まいまい狂言会事務局(info@maimai-kyougen.com)までお願い致します。
☆一般席のみ中京テレビチケットセンター、
チケットぴあでもお求めいただけます。
毎年好評の子ども向け狂言教室の募集開始しました!!
講師はもちろん、和泉流狂言方十四世・野村又三郎先生です。
お申込み、お問い合わせは「まいまい狂言会」の info@maimai-kyougen.com 宛にメールでご連絡ください。順次お返事させて頂きます。
〇開催日時 2019年
お稽古
① 5月 4日(土) 10:00~11:30
② 5月 18日(土) 〃
③ 6月 1日(土) 〃
④ 6月 8日(土) 〃
⑤ 6月 16日(日) 〃
⑥ 7月 7日(日) 〃
⑦ 7月 19日(金) リハーサル・名古屋能楽堂舞台 19:00~21:00
⑧ 7月 20日(土) 第12回まいまい狂言会公演に出演 9:00~14:00
※参加条件:上記の全7回の稽古、リハーサル、公演の全部に参加可能な方を優先します。
〇稽古場 名古屋能楽堂地下稽古室
(名古屋能楽堂/名古屋市中区三の丸1丁目1番1号 ℡052‐231‐0088)
〇参加対象 小学生、中学生(小学生低学年には保護者がご同行下さい)
〇定員 15名(応募者多数の場合選考有。詳細は応募者にのみ後日ご連 絡します) 〇参加費 無料 ※浴衣、帯、白足袋、下着などは各自ご用意ください。
〇主催 まいまい狂言会
〇助成 文化庁親子教室事業(予定)
〇協力 (株)野村事務所
〇お申込 まいまい狂言会メール info@maimai-kyougen.com
※「子ども狂言教室に参加希望」と明記し、参加者氏名、年齢、性別、住所、電話 (または携帯電話)、メールアドレスをご記入願います。
事務局から順次お返事します。
※応募締切日:2019年4月10日必着
まいまい狂言会は、11回目を迎えることができました♪
皆さまに支えていただき感謝申し上げます。
今年はご要望の多かった【赤ちゃん連れ】もOKにしました♪
ぜひご家族皆様で遊びにお越しください♪
第11回まいまい狂言会の公演内容はコチラ↓
日時:2018年7月21日(土)
開演:10時30分~ (開場は10時~)
場所:名古屋能楽堂
〇狂言【痺(しびり)】
出演 野村信朗 野村さよ
〇狂言【腰祈(こしいのり)】
出演 野村又三郎 野口隆之 奥津健一郎
〇親子で楽しむワークショップ【狂言でまいろう!!】
司会 原田さとみ
セリフのワンポイントレッスンなどを会場全体で体験します♪(^^)
〇料金 2500円 (全席指定席、3歳以上有料)
チケットの発売は、4月10日(月)より開始します!
まいまい狂言会事務局(info@maimai-kyougen.com)、
中京テレビチケットセンター、
チケットぴあにてお求めいただけます。
能楽堂のすぐ近くに 『金しゃち横丁』もできました♪
今年の夏休みも、ぜひまいまい狂言会にお越しくださいませ!
お待ちしております(^^)/
チラシには7回目の教室開催日を7月7日(土)を記載しましたが
正しくは7月14日(土)の開催となりますので、お知らせいたします。
お間違え無いようにお願い致します!
大変長らくお待たせしました!
恒例になりつつある「子ども狂言教室」を今年も開催します!
「第11回まいまい狂言会・子ども狂言教室」の
参加者を募集開始します。
名古屋能楽堂で開催する「第11回まいまい狂言会」の檜舞台に立てます♪
今回の募集は、
狂言のお稽古が初めてのお子さんや今までにお稽古の経験のあるお子さ(リピーター)、
どなた様でもご応募できます♪
日時:2018年
1、4月21日(土)(10:00~11:30)
2、4月28日(土)(10:00~11:30)
3、5月12日(土)(10:00~11:30)
4、5月19日(土)(10:00~11:30)
5、6月16日(土)(10:00~11:30)
6、6月30日(土)(10:00~11:30)
7、訂正✖7月7日(土)➡7月14日(土)(10:00~11:30)
☆7月20(金) 本舞台申し合わせ(リハーサル) 19:00~21:00☆
☆7月21日(土)【第11回まいまい狂言会本公演】に出演
稽古場:名古屋能楽堂 地下稽古室
参加対象:小学生、中学生
(小学生低学年には保護者の方がご同行ください)
基本的に全7回のお稽古と、
申し合わせ(リハーサル)及び本公演に参加可能な方。
定員:15名 (詳細は応募者にのみ後日連絡します)
参加費:無料
※足袋、下着代などは実費徴収します。
( 浴衣、帯、白足袋は各自でご用意ください。)
☆お稽古は基本的に浴衣でします☆
講師:和泉流狂言方 十四世 野村又三郎先生
主催:まいまい狂言会
助成:文化庁親子教室事業
お申し込み:まいまい狂言会メール info@maimai-kyougen.com
「子ども狂言教室に参加希望」と明記し、
参加者氏名、年齢、住所、電話番号(または携帯番号)、
メールアドレスをご記入ください。
事務局より順次お返事します。
お問い合わせ:まいまい狂言会 事務局
電話080(1618)9713
(平日10:00~17:00)
※今年度の募集は締め切りました。ありがとうございました。
いよいよ夏休みになりますね。
夏休みと言えば、、、自由研究!?
今年は10周年ということで、
『野村又三郎家の狂言装束の展示』をします!!
普段は見ることができない衣装や小物等々、間近で見ることができます!
写真撮影もOKです♪
まいまい狂言会を鑑賞していただいた方のみのプレミアム特点です!
残席も残りわずか☆
ぜひ、夏休み最初の週末は、名古屋能楽堂→まいまい狂言会へお越しくださいね(^^)♪
お待ちしています!
第10回まいまい狂言会のプレミアム企画☆第1段♪
バックヤード&ウェスティンキャッスルホテルのランチブッフェは、
定員になりましたので締め切らせていただきます。
お申し込みありがとうございました!
第10回まいまい狂言会のお席はまだあります♪
今年は貴重な衣装展示も行います。
ぜひお越しくださいませ♪
まいまい狂言会10周年のプレミアム企画☆第2弾は、
【野村又三郎家の狂言装束の展示】です!!
代々又三郎家に伝わる貴重な衣装や小道具を間近で見られる貴重な機会です♪
コチラは第10回まいまい狂言会を鑑賞していただいた方に
無料で公開します。
夏休みの自由研究にもおススメです(^^)♪
今年はまいまい狂言会10周年の年です♪
皆さまに支えていただき感謝申し上げます。
第10回まいまい狂言会の公演内容はコチラ↓
日時:2017年7月22日(土)
開演:10時30分~ (開場は10時~)
場所:名古屋能楽堂
〇狂言【雷(かみなり)】
出演 野村信朗 野村さよ
空から落ちてきた雷が舞台を軽快に飛び回ります。
薬師とのやり取りはどうなるのでしょう。。。!?
〇狂言【清水(しみず)】
出演 野村又三郎 野口隆之
お使いをさぼった太郎冠者、
なんとか主人をごまかそうとしますが。。。☆
〇親子で楽しむワークショップ【狂言でまいろう!!】
司会 原田さとみ
セリフのワンポイントレッスンなどを会場全体で体験します♪(^^)
チケットの発売は、4月10日(月)より開始します!
まいまい狂言会事務局(info@maimai-kyougen.com)、
中京テレビチケットセンター、
チケットぴあにてお求めいただけます。
(プレミアム企画は、まいまい狂言会事務局でのみお取り扱いいたします)
今年の夏休みも、ぜひまいまい狂言会にお越しくださいませ!
お待ちしております(^^)/
名古屋の街も桜の開花宣下がされ、いよいよ春本番ですね!
まいまいの子ども狂言教室も始まります♪
今年のまいまいは10周年!
ということで、プレミアム企画を2つご用意しました。
まず第1弾の発表です!
【バックヤードツアー&ウェスティンナゴヤキャッスルでランチを楽しむ♪】
(先着10名様)
内容は、
まいまい狂言会チケット(人気の正面席を確保いたします!)
+バックヤードツアー(公演後に能楽堂の楽屋見学♪)
+ウェスティンナゴヤキャッスルでのランチブッフェ♪
+お土産付きです!!(^^)♪
大人、 8500円
小学生、7500円
幼児、 5500円
(幼児→3歳から未就学児)
※こちらの商品は特別企画品のためキャンセルが一切承れませんので、
ご了承の上お申し込み下さいませ。
※また名古屋能楽堂の規定により楽屋(バックヤード)では
『白足袋着用』が義務付けされておりますので、
各自ご持参くださいませ。
(お忘れの場合は見学できませんのでご理解ください)
※また、名古屋能楽堂からウェスティンナゴヤキャッスル様へのご移動は、
各自でお願いいたします。
※お子様だけのご参加はご遠慮くださいませ。
お申し込みは4月10日(月)午前10時より、
まいまい狂言会☆事務局メール(info@maimai-kyougen.com)
でのみ先着順に受け付けます。(先着10名様)
こちらの商品をご希望の方は、
お名前&連絡先、参加希望の各人数(大人or小学生or幼児)を明記の上、
まいまい狂言会事務局までお申込み込み下さいませ。
10周年ならではの特別企画です!
気になる方はお早めに♪
「第10回まいまい狂言会・子ども狂言教室」について、
たくさんのお申込みいただきありがとうございました!
今年の応募は締め切りさせていただきました。
年々お問い合わせの多い企画ですので、
今後もなるべく続けていきたいと思っています。
(予定としましては2月後半から3月に募集し、
4月開講を予定しています)
今年ご参加いただくお子様方、頑張ってくださいね♪
他にも今年は【10周年☆プレミアム企画☆】を予定しております。
詳細は、
4月以降にHP、facebook、チラシでご案内させて頂きます。
お楽しみに(^^)♪
大変長らくお待たせしました!
今年も「第10回まいまい狂言会・子ども狂言教室」の
参加者を募集開始しました。
名古屋能楽堂で開催する「第10回まいまい狂言会」の檜舞台に立てます♪
今回の募集は、狂言のお稽古が初めてのお子さん、いままでにお稽古の経験のあるお子さん、どなた様も奮ってご応募ください。
日時:2017年
1、4月1日(土)(10:00~11:30)
2、4月8日(土)(10:00~11:30)
3、5月6日(土)(10:00~11:30)
4、5月13日(土)(10:00~11:30)
5、6月17日(土)(10:00~11:30)
6、7月1日(土)(10:00~11:30)
7、7月15日(土)(10:00~11:30)
☆7月21日(金) 本舞台申し合わせ(リハーサル) 19:00~21:00☆
☆7月22日(土)【第10回まいまい狂言会本公演】に出演
稽古場:名古屋能楽堂 地下稽古室
参加対象:小学生、中学生
(小学生低学年には保護者の方がご同行ください)
基本的に全7回のお稽古と、
申し合わせ(リハーサル)及び本公演に参加可能な方。
定員:15名 (応募多数の場合は【選考審査】有。
詳細は応募者にのみ後日連絡します)
参加費:無料
※足袋、下着代などは実費徴収します。
(浴衣、帯、白足袋は各自でご用意ください。)
講師:和泉流狂言方 十四世 野村又三郎先生
主催:まいまい狂言会
助成:文化庁親子教室事業(予定)
お申し込み:まいまい狂言会メール info@maimai-kyougen.com
「子ども狂言教室に参加希望」と明記し、
参加者氏名、年齢、住所、電話番号(または携帯番号)、
メールアドレスをご記入ください。
事務局より順次お返事します。
お問い合わせ:まいまい狂言会 事務局
電話080(1618)9713
(平日10:00~17:00)
締め切り:2017年3月10日(金)必着
皆様のご応募お待ちしております!
お待たせしました。4月11日より第9回まいまい狂言会のチケットが発売になりました。
とき:2016年7月23日(土)
■主催 まいまい狂言会
■協賛 (株)西山商店
■協力 ゲラーデ舎 (株)中京テレビ事業 ネットメディアワークス (株)野村事務所
■名義後援 愛知県教育委員会 名古屋市 名古屋市教育委員会 中日新聞社
中日新聞社会事業団 CBCテレビ (公社)名古屋市私立幼稚園協会
(社)名古屋民間保育園連盟 名古屋伝統文化を守る会
■お問合せ NPO 「まいまい狂言会」
電話 080-1618-9713 (平日10:00~17:00)
昨日(4/10)名古屋能楽堂のお稽古室にて、
「子ども狂言教室」の選考審査会を行いました。
ありがたいことに、今年は昨年の2倍以上の申し込みがあり、
何組かに分けて審査をさせていただきました。
遠くは県外からの参加者もいらっしゃいました。
貴重なお休みの日にお越しくださいましてありがとうございました。
審査の結果は、後日メールにてお知らせいたします。
もうしばらくお待ちくださいませ。
「子ども狂言教室」ですが、昨日でメールの方は締め切りました。
昨年以上にたくさんの応募をいただきありがとうございます!
応募いただいた方には、事務局より応募要項のメールが届きますので、
そちらに記入しメールor郵送で31日までに返信をお願いいたします。
(エ?何を書いたら良いの!?)
なんて気にすることなく、好きなことをお書きくださいね♪
4月11日(月)からは本公演のチケットも発売開始になります!
2016年は、7月23日(土)です。
今年の夏休みも、ぜひまいまい狂言会に遊びに来てくださいね^^♪
3月11日の中日新聞朝刊市民版に
「子ども狂言教室」の記事を写真つきで掲載していただきました!
ありがとうございます。
「子ども狂言教室」はまだまだ参加募集中です♪
詳しくは下記の応募要項をご覧下さいませ。
(記事の内容は、まいまいFBでご覧頂けます。)
3月に入りあちこちで春を感じられる季節になりましたね。
さて「子ども狂言教室」ですが、
たくさんのご応募を頂きありがとうございます!
というわけで選考会を予定しますので、
まずメールでお申し込みいただいた後、事務局から応募用紙を送らせて頂きますので、
それに書き込み再度メールか郵送で送っていただいて申し込み完了となります。
(すでにお申し込みの方は順次メールをしますので、もうしばらくお待ちください)
そのため、『まずメールで3月22日までにお申し込み』いただき、
【応募用紙を返信していただく締め切りを3月31日】とさせて頂きます。
少し気になるな~♪どうしようかな~♪
とても楽しい教室ですし、貴重な機会ですので皆様のご応募をお待ちしています!
大変長らくお待たせしました!
「第9回まいまい狂言会・子ども狂言教室」の
詳細が決まりました♪
日時:2016年
1、4月23日(土)(10:00~11:30)
2、4月30日(土)(10:00~11:30)
3、5月21日(土)(10:00~11:30)
4、6月4日(土)(10:00~11:30)
5、6月18日(土)(10:00~11:30)
6、7月2日(土)(10:00~11:30)
7、7月16日(土)(10:00~11:30)
☆7月22日(金) 本舞台申し合わせ(リハーサル) 19:00~21:00☆
☆7月23日(土)第9回まいまい狂言会本公演
稽古場:名古屋能楽堂地稽古室
参加対象:幼稚園、小学生、中学生
(幼稚園小学生は保護者の方がご同行ください)
基本的に全7回のお稽古と、
申し合わせ(リハーサル)及び本公演に参加可能な方。
定員:15名 (応募多数の場合は【選考審査】有)
参加費:無料 ※足袋、下着代などは実費徴収します。
(お稽古用の浴衣、帯、足袋は各自でご用意ください)
講師:和泉流狂言方 十四世 野村又三郎先生
主催:NPOまいまい狂言会
協力:(株)野村事務所
お申し込み:NPOまいまい狂言会メール info@maimai-kyougen.com
お問い合わせ:NPOまいまい狂言会事務局
電話080(1618)9713
(平日10:00~17:00)
締め切り:2016年3月31日(木)
皆様のご応募お待ちしております!
「第9回まいまい狂言会・子ども狂言教室」の
日程が決まりました。
1、4月23日(土)
2、5月7日(土)→【4月30日(土)に変更】
3、5月21日(土)
4、6月4日(土)
5、6月18日(土)
6、7月2日(土)
7、7月16日(土)
(地下稽古室 9:00~12:00利用)
8、7月22日(金) 本舞台申し合わせ 19:00~21:00利用
★7月23日(土)第9回まいまい狂言会本公演
詳しい募集方法等は、後日お伝えしたいと思います。
あけましておめでとうございます。
今年も皆様に楽しんでいただけるようなまいまい狂言会の公演に向けて
がんばってゆきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
さて、昨年初めて開催しました『子ども狂言教室』ですが、
お問い合わせも多く今年も開催できるようになりました!
今のところ4月~のお稽古開始を予定しています。
詳しい日程や募集方法等の詳細は後日お伝えしたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
(昨年は、【平成27年度文化庁伝統文化親子教室事業】の助成を頂き開催しました。)
今年も残り少なくなりました。
来年もまいまい狂言会の公演が決定しました。
7月23日(土) 名古屋能楽堂にて
開場 10時45分~
開演 10時30分~
終演 12時
お一人様2500円(3歳以上 要チケット)
来年もお楽しみに♪
アンケートのクイズ正解(9個)
えのきだけ、まつたけ、べにたけ、しいたけ、ひらたけ、れいし、てんぐたけ、しめじ、まいたけ
来年2016年7月23日 第9回まいまい狂言会ペアチケット当選者
名古屋市西野様、名古屋市宮﨑様、北名古屋市堀場様
4月下旬にチケットを発送します。おめでとうございました!
来年のまいまい狂言会をどうぞお楽しみに。
チケット発売開始は4月10日(金)10:00からです。
詳細は下記のちらしをご覧ください。
各種お問合せ: まいまい狂言会事務局
~親子で本物・日本文化を楽しもう!!~
この夏、7回目を迎える「まいまい狂言会」
狂言は野村信朗(13歳)と野村さよ(7歳)の兄妹による「口真似(くちまね)」と
野村又三郎による「柿山伏(かきやまぶし)」(注:小学校6年生の国語教科書に掲載)の2演目。
そして、恒例の「狂言でまいろう!!~親子で楽しむワークショップ~」
能狂言は室町時代から600年以上続く、今も生き続けている伝統芸能です。
ユネスコ「世界無形遺産」第1号として認定されているように、狂言には世界に誇れる日本人特有のセンスが随所に散りばめられています。
この夏休みも親子で日本文化を観て、触れて、たっぷり笑いましょう!
演目
「口真似」(くちまね) 野村信朗(13歳) 野村さよ(7歳)ほか
「柿山伏」(かきやまぶし) 野村又三郎 野口隆行
「狂言でまいろう!!」親子で楽しむワークショップ
司会 原田さとみ
とき:2014年7月19日(土)
■主催 まいまい狂言会
■協賛 (株)西山商店
■協力 ゲラーデ舎 ㈱中京テレビ事業 ネットメディアワークス (株)野村事務所 マニュモビールズ
■後援 愛知県 愛知県教育委員会 名古屋市 名古屋市教育委員会 中日新聞社
中日新聞社会事業団 中部日本放送 (公社)名古屋市私立幼稚園協会
(社)名古屋民間保育園連盟 名古屋伝統文化を守る会
■お問合せ ㈱マザーリーフ内 「まいまい狂言会」
電話 080-1618-9713 (平日10:00~17:00)